ラノベやアニメ、映画、TCGなど。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 モンコレって、本当にいいものですねぇ……と、故水野晴郎っぽく呟いてしまう。 全国大会から2週間ぶりのモンコレ。この戦略の深さ、幅広さはやはりおもしろい。全国大会のときも同様に、ひと月ぶりくらいのファイトで初っ端から2連敗と洗礼を受けたにもかかわらず、やっぱりモンコレっておもしろいなぁと思った。いいねぇ、モンコレ。 平日19:00固定になったっぽい(?)立川公認。参加者8名、スイスドロー3回戦。使用デックは「聖晶」。 1人目の方は重儀式。竜鳴のエルザが入ってた。 かなり速攻型(対抗に乏しく物量で押すタイプ)のデックで聖晶騎兵隊しかいない本陣に4レベレプタイルが降って湧いて負けた。対抗不可の弾がいきなり出てくるのはやばいね。以前にも《神の箱舟》で敵1→自3→自6→本陣で即時ワニシェイドetcぽぽぽぽーんされたことあったけどなかなか慣れない。驚く。 敗因はやっぱし僕の悪い癖(というか単に未熟なだけ)で、序盤に思いきって戦闘スペルを捨ててユニットを呼ばなかったのがいけなかったみたい。ぜんぜん学習してないな。 2人目の方は水土風ボダ。セイクリッドバハムートも入っててビビッた(能力は使ってこなかった)。 セイクリに圧倒されてうまく進軍できず。ストロボやプラズマインパクトがまったく引けず、なんとか倒しても今度はボダ、2体目のセイクリ、2体目のボダとキリがない。最終的に相手が先に山札引ききったにもかかわらず攻めきれず、山札切れ判定負け。 プリズムブレイクがいい働きしてた。逆にクォーツフラッシュを2枚に減らしたのがちょっと痛かった。あれはやっぱり聖晶デックには3積み必須なのかなぁ。聖晶の槍、リドルの打点あげるときに重宝するし、イニシアチブ決定タイミングで動けるのが非常に優秀だったのだと再認識した。 3人目の方は重儀式。1人目の方とかなり似てるデック。ただしこちらは鬼神拳のマダラや俺たちの歌で基礎値が高め。 盤面を支配されるまえにグローリー2体をジーグルーデ4レベ聖晶でさくさく殴り倒す。宣言型能力に対抗できないデックなうえに8点防御を対抗で崩すのもつらいので突撃しといた。たぶん、これは正解。 そのあとはワンチャンのジャガーノート。レックスが本陣に突進してきてサーモン呼ばれたけど鮭をスペルで倒して事なきを得る。このタイプはこれが危ない。あとで聞いた話だと本陣まで続く地形を空けてくれて内心ニヤニヤしていたらしい。ワンチャンは成功したら終わりなので絶対にやってはいけないようだ。次からは気をつけよう。 最後はジーグルーデで本陣殴りこみ、陥落勝ち。 1勝2敗の12点で圏外。参加賞は《荒野のサボテンマン》だった。渋い、渋いですぞ! 大会前に安かった抜刀隊と《鋼の門》を買ったので大怪獣と水バラあたりを組んでみようかな。 いま組んでみたいのは大型と装備アイテム。合わせてもいい。ブロンズジャイアントに鋼のブリガンディ装備させて擬似大砂蟲やってみたい。あるいは深海甲冑つけて《遠く遠く》本陣横リーチ、灼熱のなんたらにも耐える巨人みたいな。単純にブロンズジャイアントとか大型で基礎値あってプラスαで何かちょびっとできる(デックの組みやすさ的にアイテム持ちかなーと)ユニット中心のデック使ってみたい。候補としてはヨーウィにダゴンなんかも入るかも? 装備アイテムはいま組んでる正統派というかノーマルバードマンに《ルビーの指輪》や《シルジアの長靴》いれて「偽指輪バードマン」もおもしろそうかなーと構想中。強いかどうかはわからない。腕をあげればそれなりに戦えるだろうか。 PR |
アクセスカウンター
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
blogペット
アーカイブ
|