忍者ブログ
ラノベやアニメ、映画、TCGなど。
[43] [44] [45] [46] [47] [48] [49]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




 ネットオークションで「ワルキュリア女神候補生」を落札しちゃいました。
 それにたまたま大学へ用事があった帰りにカードショップへ寄って「極光のセレネ」(ノーマル)他もろもろ買ってしまいました。

 以下、懐具合。


 ワルキュリア女神候補生  ¥1680
 星剣姫の烙印*3  ¥333*3=1000
 極光のセレネ  ¥430
 シングルカード*26  ¥19*26=494
 シングルカード*6  ¥39*6=234
 コモン/アンコまとめ売り(60枚入り) ¥100
 デッキケース(200枚)  ¥500
 スリーブ  ¥100


 女神候補生はパックを買ってゆっくり当てていこうかと思っていたのですがたまたま覗いたネットオークションで安く出品されていたので試しに入札、対抗する人もおらず運良く落札できました。
 またセレネも購入し、これで候補生、候補生シールド(色あり/色なしペラペラ)、セレネ、セレネVFサインとGレギュの椋本夏夜さんのカードはすべて揃いました。
 あまりコレクター魂に火をつけると際限がなくなってしまうので一番好きな絵師さんのカードを一枚ずつ入手することでいちおう満足。
 これでレアカードの目当てはなくなりましたのでしばらくパック購入は控え、必要なカードは逐一シングルで揃えていきたいと思います。

 星剣姫のパックは「ナーク」「精霊殺し」、「フローライト」(極レア)「死の女神アスタロト」、「ドラゴンの洞窟」「ミッドナイト・クィーン」で極レアは一枚でした。
 シングルカードの安いほうはそのほとんどが「封印の札」「魔力のスクロール」「滅びの粉塵」のアイテム三種の神器です。
 体験会でもらったデックには二枚ずつ入っていましたが豪天城には特殊能力に対抗できるカードがなかったので買っておきました。
 できれば「妖精の輪」も買いたかったのですが売っていませんでした。やっぱり人気があるのかなぁ。

 シングルの高いほうは「キャプテン・ホッチ」と「ギルマン重甲船団長」。
 いつか組みたい安価ギルマンデックのためのカードです。
 コモン/アンコまとめ売りは前回買ったときよりは豊富な顔ぶれでそこそこ使えそうなカードが入っていました。
 ただやはりカード資産の少ないいまならまだしも、カードが揃ってきたら欲しいカードをシングル買いしたほうが良さそうですね。
 普通にパック買いしても少なくともレア以上が二枚に有用なコモン/アンコも入っている可能性があるのですから、いずれまとめ売りを買う意味は薄くなりそうです。

 デッキケースは体験会デックをもらったことで同時に二つ以上のデックを持ち運べる大容量ケースが欲しくて購入。
 スリーブは200円や300円、500円で見知った作品やキャラのものがありましたが一番安い「ロザリオとバンパイア」のピンク髪の子のものを購入。
 たしか声優が水樹奈々さんだったので作品自体は知らなくても買うきっかけくらいにはなりました。
 あとで調べてみたらピンクの子がロザパンのヒロインなのだとか。
 うーん、自分の中でロザパンとTo LOVEるがごっちゃになってる……。


 他にもダイスを二つほどとダイスケースが欲しかったのですが売っていませんでした。
 とりあえず当分はパック購入を控えたいです。
 とはいっても来年の二月には新しいセットが発売らしいので好奇心で買ってしまいそうですが……。
 また同じく二月にドラマCDの第2弾が発売されるそうで、その付録のカードが女神候補生とか椋本夏夜さんとかなんとかかんとか。
 椋本さんの絵なら買うしかないのがファンのつらいところ。

 でも候補生にしてもセレネにしても、惚れ惚れするくらい美しいですねぇ……。
PR



 行ってきました!
 超疲れました。でも楽しかったです。
 次回は来年の5月らしいのでまた行きたいです。

 感じとしてはコミケをそのまま規模を小さくしたような印象。
 まあイベントってああいうものですね。活気がすごい。
 普段からああいう人ごみに慣れていないと疲れますね。もうヘトヘトです。

 行きの電車の中や会場で休憩がてら状況をメモってきたのでツイッター風に箇条書きで以下レポート&感想です。


 6時前、出発。
 6時25分の始発特快に乗車。
 都会へ出る緊張、トイレが恋しい。
 新宿駅のトイレ少なくねーですか!?
 6時45分ごろ、車内から日の出、日本の夜明けぜよー!
 池袋駅のトイレも少ねーと思いますです。池袋の駅構内から同志らしき姿がちらほら。前の人に付いていくと楽々。
 東急ハンズの地下道からサンシャインシティへ。
 サンシャインシティのトイレ快適すぎわろた。綺麗だしウォシュレット付きとは豪華だなぁ。
 7時20分ごろ到着。人少なっ!開場まで2時間以上あるとはいえ少なすぎないですか。
 一旦地下に降りて広場で休憩。スタッフさんに聞いてみたらすでに違う場所に大量の同志たちが!
 8時10分ごろ、スタッフさん誘導で民衆が動きはじめる。黙々と機械のように歩く光景は日曜の早朝からいったい自分は何をやっているのだろうという哲学的自問を生じさせる。
 8時25分ごろ、物販列から脱出。買うもの/買いたいものが少ないモンコレファイターでよかった。
 列の前後でモンコレ会話。やっぱりねw
 9時20分、周囲のモンコレ会話に聞き耳を立ててひたすら並ぶ。どうやら物販に興味なければ大会列に並べばいいらしくそこまで早く来る必要はなかったのかもしれない。開場一時間前にくれば充分なのかな。次回から気をつけよう。

 10時ちょっと過ぎ、開場。先頭で入場するのはけっこう快感。とりあえず初心者体験会の整理券を受け取ってまったり。
 11時、ランブル開始。即行で負ける。アドバイスもらったり親切な人でした。
 ランブル中断、トイレに行って会場をぶらぶら。
 12時、かわく先生登場。まさかの女性でびっくり。
 初心者体験会へ、最初はちょっとグダグダ、たぶんまったくの初心者には分かりづらいかも、でもチェインの起点の話など曖昧に認識していた部分を質問できてよかった。
 ステージ落ちの話の一環で、来年の構築済みデックは6月と11月にズレて出るという話をポロッと聞いた。スタッフさんがかなりテンパってたから勘違いされてたのか、もしくは僕が聞き間違えたのかもしれない。あやふや。
 2時前に抽選くじ交換列に並ぶ。まわりには何十枚ものくじを手にしている猛者が!、PRカード2セットもらう、あれ、同じカードじゃない、どうやら過去のPRカード群からランダムでもらえる仕組みらしい、てかバルバロッサのVFきたー!、すごく運がいいです、でもバルバロッサってなんのPRだっけ?

 よっしゃランブルファイト!参加PRが3戦参加になっていたので負けてもいいからファイトだ!3連戦3連敗、さすがです、一人目の方は水土で親切な方でした、二人目は水でまたまた親切な方でした、三人目は聖晶デックの方でした。一人目はちょっと、三人目はかなり押したものの負けちゃいました。
 そのあとぶらぶらしていたら後ろ姿と仕草が友人に激似な人を発見、あれは友人だったのかなぁ。
 モンコレスペースで拍手が沸き起こったので見てみるとお楽しみ賞の抽選、残念ながら当たらず、たった一戦しただけでSSDゲットしていた人がいました、いいなぁ。
 ここまで来たら閉会式も出たいなぁ。
 そういえば昼ご飯食べてないな、お腹空いた。


 メモはここで途切れています。
 とりあえず次回は物販で買うものがなければ開場の一時間前くらいに行こうと思います。
 大会参加列でも入場特典はもらえたので無理して早起きする必要はなかった……。授業料ってことで飲み込もう。

 初心者体験会はカードの説明から入る完全に初心者向けの内容でしたが、説明があまりに細かいところ(自爆型能力を使用すると以後、対抗連鎖中にアイテム/スペル使えないとか)にまで至っているのは逆にルール説明を難しくしてしまっていたと思います。
 全体の流れを説明したほうが分かりやすいし、また体験会というより説明会みたいになってたのもマイナスかも。
 なので大枠を説明したらあとは任せて、それぞれに参加者がプレイして疑問があったら逐一質問するという形が一番わかりいいかもしれませんね。
 最初、初歩的なことから説明が始まるのでブランクがあるとはいえ仮にも経験者の自分は遠慮したほうがよかったかな……と思いましたが上にもあるようにチェインの仕組みとか、防御の概念とかあやふやだった部分を質問できたのは助かりました。
 また体験会デックをもらったのですがこれがなかなかに強力です(全国体験キャラバンのキャラバンデックと同内容のようです)。
 「七つの海の王子」を中心とした水デックで話によるとこのデックを数枚入れ替えただけのデックで全国大会予選を突破した人もいるのだとか!
 たしかにプレイしていると僕の持っている豪天城より打点こそ低いものの、進軍や対抗連鎖、コンボがしやすく使いやすかったです。
 シャチデック以外にこちらのデックも使ってみるのも面白いかもしれないです(ただしデックのほとんどがアニバーサリーシリーズのカードなので来年夏には使えなくなってしまうとのこと。それでも豪天城には入っていない「封印の札」や「妖精の輪」をもらえたのはうれしかったです)。

 抽選くじのPRカードは過去のPRカードからランダムなのですね。
 入場特典みたいに全部同じなのかと思ってました。
 もらえたのはVFの「紅帝竜バルバロッサ」と「ワルキュリア騎兵隊」でした。
 またリセはやらないのでよく分かりませんが、「Fate」の遠坂凛が映っているイベントカード「令呪」というカードをもらいました。
 表面がキラキラ光っていて、価値は分からないのだけどなんだか嬉しくなります。

 ランブルファイトで戦ったみなさんはやっぱり親切な人ばかりでした。
 対戦数を稼ぐ形式のため、あわただしい感じもありましたが基本みんな親切。
 いつか自分も慣れてきたら初心者の人に親切に接したいものです。

 閉会式では来年のモンコレについて話していました。
 2月18日発売の新パック「暗黒卿の秘儀」。
 どうやらかなり強力な儀式が収録されるみたいですね。
 いまある「魔神掌」や「宝物庫」「朧月夜」などはいい具合にコストと効果がつりあっていると思うのでバランスの取れた儀式が登場するといいですね。

 そういえば閉会式ではアクエリの応援隊か何かで榎本温子さん(と他にも数名の方々)がいらしてました。
 生で声優さんを見ることはなかなかないのでウキウキしますね。

 帰りに池袋に来たついでで日曜日に大会のあるアメニティドリームというショップに寄ってきました。
 できれば大会に出たかったのですが感謝祭のあとだからか、人が多すぎてまともに歩けない状態。
 下手すれば大会参加者上限を上回る人数で、ひよっこの僕が出るのも申しわけないと思いUターンしてきました(激しく消耗していたのも一因です)。
 またあそこはパックがずいぶん安く(420円のものが336円!)、また投げ売りされているスリーブは100円や200円、300円など考えられないくらい安値を付けられていました。
 前にネットで買った「舞-HiME」と「コードギアス」のスリーブはアニメを見ていた思い入れがあるからまだいいのですが、単純にプレイ用のスリーブと割り切るならそのキャラクターや作品を知らなくても安売りされているスリーブを使いたいですね(でも300円のスリーブにはクイーンズブレイド各種があって、あれはちょっと欲しかった)。
 いつかスリーブが足りなくなり、また池袋まで足を運ぶ機会があれば(具体的な展望としては次回の感謝祭ですね)ぜひとも購入したいです。


 最後に懐具合。
 本来は来場特典、抽選くじの引き替え、ランブルファイト参加賞が目当てでお金を掛けないでいこうと決めていました。
 でも、そこは人間だもの……と言いわけするつもりはないですが、やっぱりあの空気、お祭り気分。高揚した気持ちに財布の紐もゆるむというもの。
 閉会式前の空き時間で物販コーナーをブラブラして買っちゃいました。

 モンコレ×アクエリ トリプルカードセット ¥500
 星剣姫の烙印*3 ¥400*3=1200


 トリプルカードセットは記念に。
 星剣姫は僕と兄と弟が一パックずつ開けられるように3つ。
 兄も弟もTCGをやらないくせにパックを開ける瞬間だけは楽しいとか言って開けさせろとのたまうのです。
 でもまあそれは口実で、なんというかイベント会場で買ったら極レアも当たりやすそうな気がしたんです。
 験担ぎというか縁起が良さそうな気がしたんです。……気のせいでしたけど。
 スタッフさんが新しいBOXを開けて出してくれたので残りのパックには高確率で極レアが……。うむぅ、しかたない。
 当たったのは「ソニック・コンドル」「ガトリング・ヴァイパー」、「サンダー・ドレイク」「魔海神ダゴン」、「ダムロの龍器教官」「魔海神の腕輪」(すべてレア☆)でした。
 これはダゴンと腕輪で専用デックを作れというお達しなのでしょうか。
 それと星剣姫は錬金銃と銃弾のユニットやアイテムが多いのですね。
 でもたしか錬金使いはドワーフが多かったような。ドワーフは昔メインで使っていたので再び使うのは面白み的にどうなのだろう……。


 とにかく楽しい一日でした。
 また次回も遊びに行きたいです。なるべく早く行きすぎないよう気をつけます。
 疲れました。おやすみなさい。



 通販でサイン入りVF(ヴィジュアルフレーム、枠を取っ払ってカード全体がイラストになっているカード)「極光のセレネ」(クローバー)を買っちゃいました!
 椋本夏夜さんのイラストが美しすぎます。
 さらに椋本さんのサインまで金箔押しで入っているなんて、ファンとしてもう感無量です。
 スリーブに入れて大事に保管し、家宝にしたいと思います。


 懐へのダメージは以下。

 極光のセレネVFサイン入り ¥2280
 シングル/コモン ¥20
 キャラスリーブ*2 ¥300*2=600


 ネットを見ていたらどうしても欲しくなってセレネのサイン入りカードを買ってしまいました。
 こればかりは確率的にまず当てることができないのと、かなり安い値段で売られていたのでいま買わないと手に入らないのではないかと思い、購入しました。
 ノーマルのセレネや星剣姫の「ワルキュリア女神候補生」など、椋本さんの描いたカードは引き続き狙っていきたいですね。

 またキャラクタースリーブが格安で売られていたのもセレネを買う後押しになりました。
 「舞-HiME」と「コードギアス 反逆のルルーシュ」の60枚入りスリーブで、以前買ったスリーブが保管に適してはいるもののやや分厚く、また滑りがよく手から落ちやすいのでプレイ用のスリーブとして買うことに決めました。
 スリーブを入れ直したところ程よい厚さ、滑りにくさで使いやすそうで満足です。
 あとは実践で確かめるだけですね。

 コモンのシングルカードはイラストが気に入ったのと端数あわせで購入しました。


 すでに私欲に負けてお金を使いすぎているのはわかっています。
 できるだけ出費を抑え、のめり込みすぎないで楽しみたいけれども、その一方で好きなものにはお金を使いたいというジレンマがあります。
 ここは月々5000円以内まで使ってかまわないとハードルを下げるべきなのかな。
 でも、できれば年間平均して月3000円以下に抑えたいのも事実。
 いまは始めたてでちょっとカードも少ないのでたくさんパックを買いたいところだけれど、有用な基本カード(封印の札や妖精の輪など)はシングル買いで最低限の枚数だけそろえて我慢したほうがいいのかもしれませんね。
 安さだけを重視するならデックに必要なカードだけすべてシングル買いするのが一番安上がりだと思いますがそれはそれで味気ないし、パックを開ける瞬間のドキドキ感も楽しみたい……。

 もーいろいろと悩みまくりですが(それもまた楽しいから困りものです)さしあたっては月々5000円まで使っていいけどできるだけ節約の精神を忘れずに、また必須で安価なカードだけはシングルで先にそろえて対戦を楽しんでいきたいと思います。



 こんな内容でここまでぐだぐだ長文を書けるということは、おそらく、僕はすでにモンコレの虜になっているのだね……。



 兄が仕事の都合で秋葉原に行ったので、後払いということでモンコレのパックを買ってきてもらっちゃいました。
 カードゲーム感謝祭の抽選くじが手に入ることを確認した上で3パック合計1000円越えを狙っています。

 英雄王の星誕*3 ¥360*3=¥1080

 英雄王は使いやすい基本カードが戦闘スペル/アイテム/地形、各種そろっているようなので買ってみました。
 結果はなんと極レア2枚もゲット!
 かなり運がいいです。
 前回も伏龍殿3パックで極レア2枚だったので何か不思議な力を感じます。

 当たったのは「ディスチャージ・ボア」と「エレクトリック・レモラ」でした。
 他のレア☆は「エックスデイ・ドラゴン」「バステト神言騎士団」「ニードル・シャワー」「メズマライズ」です(「ボア」が「ニードル・シャワー」と、「レモラ」が「メズマライズ」とセットでした)。


 パックとしては英雄王がもっとも基本的なカードが多く収録されているみたいですね。
 とりあえず特殊能力を封じる「封印の札」を3枚手に入れたいです。
 ネットを見ている感じだと特殊能力≒スペル>アイテムみたいな使用優先度に感じられます。
 アイテムやスペルは豪天城のカードでなんとかなりますが特殊能力には無力なのが痛い……。
 12/5の感謝祭におけるランブルファイトまでに手に入れられたらいいのですが……。



 12/5のカードゲーム感謝祭で交換できる抽選くじがけっこう早くなくなるかもしれないという情報を得て慌ててショップ行ってきました。今日は立川でした。

 1000円以上で抽選くじを一枚もらえるので伏龍殿を3パック購入し、30分ほどバラ売りカードを見ながら時間を潰していざ大会へ!
 参加者は僕を含めて四人。
 はじめに初心者の旨を伝えたら皆さん説明を交えたりゆっくり内容把握を待ってくれたりと親切に対戦していただきました。
 そしてやっぱり楽しかった!
 復帰とはいえ大会そのものが初めてだったし、顔なじみのいない場所へ飛び込みをするのに勇気もいりましたがとにかく楽しかった!
 対戦者の皆さんが親切にしてくれたのも助かりました。
 カードを憶えきれていないだけでなく、あのカードショップ独特の内輪な雰囲気(良し悪しはともかく)は一見さんには多分に敷居が高いと思います。
 ひよこ同然の初心者が紛れ込んでも丁寧に接してくださるベテランさんのなんと頼もしいことか。
 優しい先輩方のおかげで楽しむことができたといっても過言ではありません。感謝感激。

 で、対戦結果は四人中四位、びりっけつですね。
 構築済みの豪天城をそのまま持っていったのですが一戦目はミネルヴァ重スペルに瞬殺され、二戦目は水デックに順調に被撃破。
 三戦目のバステトデック(だったかな?)には序盤すこしだけ押したものの押し返されて敗北。
 初心者ならではの洗礼というやつですね。
 これからもっと強くなってある程度までは戦えるようになりたいです。

 また一戦目の方にデック紹介などもしていただいて(あまりに瞬殺すぎて時間が余った・笑)安価なデックで強いというとギルマンデックがなかなか良いそうです。
 最低限必要なアイテム類に、あとはレア☆のハイギルマンを二種類四、五枚ほど組み込むだけでかなり戦えるのだとか。
 水属性は組む予定はありませんでしたが安価で組めるというのは魅力的なのでいずれ試してみたいですね。


 今回の懐事情は以下のように。

 伏龍殿*3 ¥360*3=¥1080
 大会参加費 ¥300

 ちなみに大会参加賞のプロモーションカードは「オーガ・パワーブラザーズ」(レア☆)でした。
 あと特筆すべきは伏龍殿の3パックで極レア(クローバー)が2枚もゲットできたことでしょうか。
 風属性の「モーニング・グローリー」と魔属性の「蝙蝠王ヴァンデミオン」です。
 他のレア☆は「ダークエルフ烙印拳士」「ドワーフ木馬騎兵」「神の箱船」「サスカッチ」でした(「箱舟」が「グローリー」と、「サスカッチ」が「ヴァンデミオン」とセットでした)。
 抽選くじのために買ったので、「当てよう!」という思いが少なかったためにマーフィーの法則を呼び寄せたのかもしれません。


 デック構築をどうしようか、ちょっと迷ってます。
 おそらくシャチを始めとした大会向けの“勝ちに行く”デックは多少のレア☆や極レアも入れるかもしれません。
 上述の紹介していただいた安価ギルマンデックでさえレア☆入りはやはり必須。
 それに下手なレア☆より強力なアンコモンのほうが価値があったりします。

 でも、やっぱりレア以上を入れないデックで勝てるようになりたいなぁ。
 出費を抑えるという意味だけでなく、なんかこう、制限された中で創意工夫してサバイバルする感じがすごく好きなんですよね。


忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
インフェリー
性別:
男性
職業:
社会人
趣味:
ラノベ、アニメ、映画、TCGなど。
自己紹介:
詳しいプロフィールは こちら を。Twitterはこっち
メールフォーム
blogペット
バーコード