ラノベやアニメ、映画、TCGなど。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 まずは異星人と折衝をおこなう黒服の男たちの話、『メン・イン・ブラック』。 じつはラノベの「Missing」でもこの黒服の男たちが登場しまして、作者さんもあとがきかどこかで『よく某映画にも(黒服が)出てたよね、と言われるのですが、じっさいにアメリカに存在する都市伝説なのです』と元ネタについて語られていたのでいつか見たいと思っていました。 なにか知ってはいけないことを知ったときに現れる黒服。 でも本作はかなりコメディー調なのでエイリアンとか世界の滅亡がテーマになっているにもかかわらず、最初から最後まで笑いが絶えませんでした。 SF映画でコメディーなのって意外にめずらしいのではないかな(僕が知らないだけかもしれませんが)。 こういう軽いノリで観られる映画もいいですね。 次は1955年製作のトロイ戦争をモチーフにした映画、『トロイのヘレン』。 なかなか見応えのある映画でした。 役者陣がいい味を出していますね。 重みがあって、さらされている太ももや二の腕もたくましいので健康的ないかめしさを感じさせます。 物語は史実をそのまま忠実に再現しているのか、けっこうストレートですね。 ヘレンとの恋の部分は脚色なのでしょうか。 最後はわりとあっさりと終わっているところが少し物悲しいですね。 そして最後は空港で待たされる男の話、『ターミナル』。 これはいい映画でした。 トム・ハンクス主演の映画はどうしてこうも心を震わせてくれるのでしょうか。 「フォレスト・ガンプ」を観たときも感動しましたが、今作も主人公の純朴な心に惹かれました。 物語自体はとても単純で、ある目的でニューヨークへやってきた男が空港ターミナルから外へ出られなくなるだけなのですよね。 誠実な主人公が周りの人とひとり、またひとりと心を通わせていく様子が涙ぐましいです。 祖国の状況に絶望して、それでもあきらめない姿はひたすらかっこよく。 一人の男として憧れますね。 こういう素敵な映画に出会えて、本当によかったです。 PR なんか最近、映画ばっかり観てるなぁ。 独立記念日というタイトルにふさわしい話でした。 本来なら三部作くらいにしてみっちりやれる設定をかなりマッハで消化しているので若干、ご都合っぽい印象を受けるのが惜しいかも。 それでもちゃんと楽しかったからオールOKです。 戦闘シーンはいわずもがな、とりわけ都市が壊滅するシーンは圧巻でした。 あと大統領が反攻作戦を唱える演説シーンは見応えがありました。 あれはよかったなぁ。 ひとつだけツッコミを入れるなら、はるかに科学が進歩した異星人の母船にウイルスを注入するという作戦、ウイルス生成まではいいとして、それくらいの電子攻撃は防がれちゃう気がしなくもなかったり。 未知の電気信号を逆算するのはすごいけど敵だって易々とワクチンを構築できるだろうし、核なんて敵側の文明も通った道なのだろうから防がれてしまうのではないかな……。 まあ野暮ったいことは置いといて、おもしろい映画でした。 途中から見たのですが、これはおもしろかった! 主演の阿部サダヲさんの演技が迫真のもので、マニアの表現が非常にうまいのですね。 僕のようなアニオタに限らず、なにかのマニアってそのことに夢中になるともう周りが見えなくなります。 よく言えば一途でその熱の入りっぷりと浮かれっぷりは時に痛々しく、それが非常によく表れていました。 ストーリーも簡潔に、しかし巧妙にできていました。 内藤と張り合って職を転々とし、最後の最後で野球拳をして、でもどこか想像とはちがって。 こういう感覚もよくありますよね。 ホント、おもしろい映画でした。 「コン・エアー」は囚人護送機がハイジャックされちゃうB級映画です。 ところどころで飛び交うスラングの数々が素敵でした。 それに主人公が元レンジャー(警備隊?)で出所のタイミングでこのハイジャックに巻き込まれるのですが、これが意外にも冷静でひっそりと事件を解決に導いていたのが印象的でした。 どうしてもこの手の映画は派手に暴れて、なぜか銃弾が当たらないものが多いような気がするのですが、この映画にかぎっては冷静に(地味に)活動して最後までがんばる主人公でした。 逆に超有名な殺人犯などがこれといって活躍しなかったのが不満といえば不満かも。 B級の王道を貫きながらもしっかりとした物語でおもしろかったです。 「ディープ・インパクト」は地球に彗星が衝突してしまうアルマゲドンっぽい映画。 かなりスピーディな展開で、ちょっと場面の飛び方が激しかった気もします。 というか内容を詰めすぎなのかな。 悪くはないのだけれど、主人公の少年の活躍があまりに少なかったり、リポーターの女性がムニャムニャだったりでなんだか不完全燃焼な後味です。 中途半端な印象が残ったのはやっぱり(隕石のひとつが衝突)しちゃったからじゃないかなぁ……。 この手の映画は(ぶつかるか、ぶつからないかが境界線だと思うのに中途半端にぶつかって)しまったものだから、なんだかもどかしい気分なのかもしれません。 ここ最近、なんだかよく映画を見るようになっているのでカテゴリーをつくってみました。 いつまでこの状態が続くかはわかりませんが、あって困るものでもないかなぁ、という感じで。 で、ジョー・ブラックです。 おもしろかったです。 やっていることはすごくストレートで、中盤ジョーが人のこころを芽生えさせたあたりがやや唐突だった気もしますが(もしかしてカットされてたかも?)最後の芝居以降のジョー、そしてビルがかっこよかったです。 ジョーの無感情なところは凄味が効いていましたし、また死を覚悟したビルのかっこよさはハンパないです。 六十を過ぎたおじ様のダンディで重たい言葉のひとつひとつが素敵でした。 あの渋さ、僕も歳を重ねたときに持ち合わせることができたらいいなぁ。 |
アクセスカウンター
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
blogペット
アーカイブ
|